「トーク・アラウンド・ブックス2016 第3回」関連図書リスト

1. 講師推薦図書

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考(記述箇所、記事タイトルなど)
図書
007.13-クリス機械より人間らしくなれるか? : AIとの対話が、人間でいることの意味を教えてくれるブライアン・クリスチャン著/吉田晋治訳草思社2012.6
007.13-ミヤケ人工知能のための哲学塾三宅陽一郎著ビー・エヌ・エヌ新社2016.8
289.3-チユリチューリング : 情報時代のパイオニアB・ジャック・コープランド著/服部桂訳NTT出版2013.11
778.253-マチヤブレードランナーの未来世紀
(「映画の見方」がわかる本
: 80年代アメリカ映画:カルト・ムービー篇)
町山智浩著洋泉社2006.1
933.7-テイツ流れよわが涙、と警官は言った
(ハヤカワ文庫 : SF807)
フィリップ・K・ディック著 ; 友枝康子訳早川書房2009.9

2. 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』より

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考(記述箇所、記事タイトルなど)
図書
933.7-テイツアンドロイドは電気羊の夢を見るか?
(ハヤカワ文庫 : SF229)
フィリップ・K・ディック著/浅倉久志訳早川書房2011.6テキスト指定図書
080-12-3.251.2対訳イェイツ詩集
(岩波文庫 : 赤(32)-251-2)
[イェイツ著]/高松雄一編岩波書店2009.7エピグラフより『幸福な(しあわせな)羊飼の歌』所収 : P.19
080-12-4.485.5太平洋探検 5 : 第3回航海 (上)
(岩波文庫 : 青485-3)
クック [著]/増田義郎訳岩波書店2005.4エピグラフより キャプテン・クックがトンガ王に会った際の記述 : P.145
230.4-フシヤ騎士道百科図鑑D'Arcy Jonathan Dacre Boultonほか執筆悠書館2011.1P.10より コドピース(コッドピース)を装着した甲冑写真 : P.79
645.4-ササクひつじにあいたい佐々倉裕美文 : 佐々倉実写真山と渓谷社2009.4P.13より サフォーク種の写真 : P.63等
646.7-セイフアヒル飼いになる
: 飼い方から実例、しつけ、卵レシピまで
アヒル好き編集部編/平林美紀撮影誠文堂新光社2010.7P.16より モスコビー種(=バリケン)の写真 : P.79
645.2-クラツ馬の百科 (「知」のビジュアル百科 : 49)ジュリエット・クラットン=ブロック著あすなろ書房2008.9P.16より ペルシュロン種の写真 : P.50
338.01-イイタ歴史が教えるマネーの理論飯田泰之著ダイヤモンド社2007.7P.86より グレシャムの(悪貨の)法則の記述 : P.128
766.1-オヘラ-6.4ドン・ジョヴァンニ
(オペラ対訳ライブラリー)
モーツァルト [作曲]/小瀬村幸子訳音楽之友社2003.9P.117より
762.8-ヨコミクラシックの愉しみ : アナログ主義者が選んだ名指揮者・名歌手・名演奏家横溝亮一著角川書店2013.3P.117より エリーザベト・シュヴァルツコップ(エリザベート・シュワルツコップ)の写真・記述 : 口絵, P.96
283.46-クリサウィーン、わが心の故郷
: 多文化が花咲く街に魅せられた異邦人たち
ディートマル・グリーザー著/平田達治, 友田和秀訳大修館書店2015.5P.117より ロッテ・レーマンの記述 : P.100
766.1-オヘラ-6.1魔笛 (オペラ対訳ライブラリー)モーツァルト[作曲]/荒井秀直訳音楽之友社2000.10P.126より
210.75-ノマンバターン死の行進マイケル・ノーマン, エリザベス・M・ノーマン著/浅岡政子, 中島由華訳河出書房新社2011.4P.135より
708-セカイリューベンス / ヴァン・ダイク
(世界の美術 : 9)
嘉門安雄解説河出書房新社1965.10P.151より ヴァン・ダイクが描いたチャールズ1世の作品(ヴァン・ダイクひげ) : P.75
519-カンノホメオスタシスのゆくえ
: 環境問題の読み解き
菅野孝彦, 三宅光一著東海大学出版会2004.11P.160より
723.389-ムンクムンクの世界新人物往来社編新人物往来社2012.11P.168〜170より 『叫び』 : P.35 , 『思春期』 : P.42
908-44-90ヘミングウェイ [2]
(河出世界文学大系 : 90)
ヘミングウェイ著河出書房新社1980.11P.193より 「人間は誰も孤島ではない」はジョン・ダンの一節。『誰がために鐘は鳴る』エピグラフに引用
080-エヌエ-985ウィンナ・ワルツ : ハプスブルク帝国の遺産
(NHKブックス : 985)
加藤雅彦著日本放送出版協会2003.12P.224より 『わが人生は愛と喜び(よろこび)』の記述 : P.159
488.1-スキサ色と大きさでわかる野鳥観察図鑑
: 日本で見られる340種へのアプローチ
成美堂出版2002.6P.267より アマツバメの写真・イラスト : P.67

3. フィリップ・K・ディックの著作

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考(記述箇所、記事タイトルなど)
図書
901.3-34解放されたSF : SF連続講演集 (Key library)ピ-タ-・ニコルズ編/浅倉久志他訳東京創元社1981.1『人間とアンドロイドと機械』所収 : P.281
908.3-5-18虎よ,虎よ! / 宇宙の眼 (世界SF全集 : 第18巻)ベスタ-著/中田耕治訳/ディック著/中田耕治訳早川書房1970『宇宙の眼』 : P.237
908.3-5-32現代篇
(世界SF全集 : 第32巻. 世界のSF : 短篇集)
福島正美, 伊藤典夫編早川書房1969『にせ者』所収 : P.429
908.3-セナヒロボット・オペラ瀬名秀明編著光文社2004.6『にせもの』所収 : P.227
908-イケサ短篇コレクション 1
(世界文学全集 : 3-05)
J・コルタサル, O・パスほか著/木村榮一, 野谷文昭ほか訳河出書房新社2010『小さな黒い箱』所収 : P.133
933.7-テイツ人間狩り (Dark fantasy collection : 1)フィリップ・K・ディック著/仁賀克雄訳論創社2006.8
933-492ニックとグリマングフィリップ・K.ディック著/菊池誠訳筑摩書房1991.8

4. ブレードランナー関連

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考(記述箇所、記事タイトルなど)
図書
104-ロラン哲学の冒険
: 「マトリックス」でデカルトが解る
マーク・ローランズ著/石塚あおい訳集英社インターナショナル2004.12第9章『ブレードランナー』で死の意味が解る : P.313
169-30神サマのつごう : 終末のフィールドワーク島田裕巳著法蔵館1992.7「ブレードランナーの憂鬱 - 終末論の終末」 : P.237
430.4-28映画の中の化学 (夢・化学-21)桐村光太郎編/松田治和, 蟻川芳子, 桐村光太郎共著丸善1995.9寿命はどのように決まるのか『ブレードランナー』 : P.91
520.8-7-39建築的無意識 : テクノロジーと身体感覚
(住まい学大系 : 039)
難波和彦著住まいの図書館出版局1991.4イメージのなかのテクノロジー : 『ブレードランナー』の美学 : P.57
689-ストウツーリズムとポストモダン社会
: 後期近代における観光の両義性
須藤廣著明石書店2012.3人間はアンドロイドの夢を見るのか? : 映画『ブレードランナー』におけるポストモダニズムの身体と表象 : P.117
778.03-エフイ映画大全集 : L&Dレビュー特別編集AVエクスプレス編メタモル出版1998.11『ブレードランナー』 : P.672
778.04-53映画になった名著木本至著マガジンハウス1991.9『ブレードランナー』 : P.4
778.253-シムラ映画・文学・アメリカン志村正雄著松柏社2015.5『ブレードランナー』 : P.181
778.253-ソネタアメリカ映画の名セリフベスト100曽根田憲三 [ほか] 著フォーインスクリーンプレイ事業部 (発売)2015.12「All those moments will be lost in time,like tears…『ブレードランナー』」 : P.215
930.268-シエリフランケンシュタインとは何か
: 怪物の倫理学
武田悠一著彩流社2014.9第十二章『フランケンシュタイン』と『ブレードランナー』 : P.195
雑誌
020-チクマ-Zちくま 404号加藤幹郎筑摩書房2004年11月1日P.12-13『ブレードランナー』論序説を書き終えて
050-アエラ-ZAera 6巻51号 通号297柳生すみまろ朝日新聞社1993年12月6日P.52『ブレードランナー』は日本が大好き-名作の黒衣 (AERAリポート)
050-アエラ-ZAera 20巻54号 通巻1082号坂口さゆり朝日新聞社2007年12月3日P.94 AERIAL ENTERTAINMENT DVDでみる映画別バージョンのトンデモ結末
050-アサヒ-Z朝日ジャーナル 30 (25)大森望朝日新聞社1988年6月17日P.86-88 電脳文化風俗現象を読む CYBER PUNK
050-アサヒ-Z朝日ジャーナル 30 (25)ブルース スターリング, 武邑光裕朝日新聞社1988年6月17日P.88-91 サイバーパンク小説の旗手・ブルース・スターリング
050-アサヒ-Z朝日ジャーナル 114巻19号 通巻4942号西川美和/橋口亮輔/佐藤嗣麻子/村上正典朝日新聞社2009年4月30日P.83 文化2009 映画監督が若者に薦める“至極の3本”
050-チユウ-Z中央公論 116年9号1408号大場正明反省社2001年9月1日P.232-235 遠ざかる「科学」をつかまえろ FILMS 未来への招待 どこまでが「人間」なのか : 『ブレードランナー』他
050-ニユス-ZNewsweek 22巻21号 通巻1056号マルコム・ジョーンズティビーエス・ブリタニカ2007年6月6日P.64 文豪になった電気羊の男『ブレードランナー』原作者のSF作家P・K・ディック 不釣り合いにも思える「米文学の殿堂入り」の理由は
050-ニユス-ZNewsweek 24巻18号 通巻1151号ティビーエス・ブリタニカ2009年5月13日P.52 (Newsweek 映画ザ・ベスト100) 1980's
100-ケンタ-Z現代思想 31巻8号加藤幹郎青土社2003年6月5日P.59-75 謎ならざる謎-『ブレードランナー』論序説
770-キネマ-Zキネマ旬報 841号石上三登志 キネマ旬報社1982年8月1日P.75-76 未来版ハードボイルド
770-キネマ-Zキネマ旬報 841号川本三郎キネマ旬報社1982年8月1日P.76-77 流れよ我が涙、と、ハンターは言った
770-キネマ-Zキネマ旬報 1094号 通巻1908号井口健二 [他] キネマ旬報社1992年11月15日P.16-34 「ブレードランナー」<特集>
770-キネマ-Zキネマ旬報 1284号 通巻2098号鬼塚大輔キネマ旬報社1999年5月15日P.54 シド・ミード論
770-キネマ-Zキネマ旬報 1307号 通巻2121号長坂寿久キネマ旬報社2000年5月1日P.120-121 世紀末映画の楽しみ 映画の建築と都市〔2〕未来都市-マンハッタニズムの呪縛
770-キネマ-Zキネマ旬報 1311号 通巻2125号君塚良一キネマ旬報社2000年7月1日P.122-123 脚本通りにはいかない!〔9〕 「ブレードランナー」の、ベーシックな脚本を読む
770-キネマ-Zキネマ旬報 1318号 通巻2132号鬼塚大輔キネマ旬報社2000年10月15日P.52 甦った映画あれこれ
770-キネマ-Zキネマ旬報 1546号 通巻2360号飯島奈美/中西愛子/金原由佳キネマ旬報社2009年12月1日P.47 映画と食卓 映画ファンが語る、心に残る映画の食卓シーン
900-クンソ-Z群像 55巻6号大澤真幸 講談社2000年6月1日P.372-384 <自由>の条件(18) 記憶の困難
900-シンチ-Z新潮 102巻2号1201号加藤幹郎新潮社2005年2月1日P.240-241 書評 映画的当為あるいは『「ブレードランナー」論序説 映画学特別講義』について
900-シンチ-Z新潮 105巻2号1237号加藤幹郎新潮社2008年2月1日P.212-213 映画の複数のヴァージョン 『ブレードランナー ファイナル・カット』をめぐって
900-フンカ-Z文學界 39 (1)川本三郎文化公論社1985年1月1日P.275-285 アンドロイドの哀しみ-SF映画「ブレードランナー」をめぐって(感覚の変容 2)
900-ユリイ-Zユリイカ : 詩と評論 23 (1)秋山英時書肆ユリイカ1991年1月1日P.134-137 もうひとつの「ブレードランナー」
900-ユリイ-Zユリイカ : 詩と評論 23 (1)秋山英時書肆ユリイカ1991年1月1日P.178-181 映画「トータル・リコール」ができるまで
910-シヨウ-Z小説新潮 57巻4号 通巻707号柴口育子新潮社2003年4月1日P.458 ウマイ話マズイ話 あの懐しい未来の丼もの SF映画「ブレードランナー」でハリソン・フォードが入るうどん屋について
オープンアクセス人環フォーラム 17田代真京都大学大学院人間・環境学研究科2005年9月30日 P.58 <書評>加藤幹郎著『「ブレードランナー」論序説 映画学特別講義』

5. その他

請求記号書名責任表示出版者出版日付備考(記述箇所、記事タイトルなど)
図書
007.13-クランアンドロイドの「脳」 : 人工知能ロボット
"ルーシー"を誕生させるまでの簡単な20のステップ
スティーヴ・グランド著/高橋則明訳アスペクト2005.2
080-23-1.330ユング : 魂の現実性 (リアリティー)
(岩波現代文庫:学術 : 330)
河合俊雄著岩波書店2015.9
080-コウタ-2000「私」の存在の比類なさ
(講談社学術文庫 : [2000])
永井均著講談社2010.7
080-コウタ-408ゾロアスター教 (講談社選書メチエ : 408)青木健著講談社2008.3
080-コウフすばらしい新世界
(光文社古典新訳文庫 : [KAオ2-1])
オルダス・ハクスリー著/黒原敏行訳光文社2013.6
080-シンチ老荘思想の心理学 (新潮新書 : 509)叢小榕編著新潮社2013.2
080-チクマ人間とはどういう生物か
: 心・脳・意識のふしぎを解く
(ちくま新書 : 942)
石川幹人著筑摩書房2012.1
080-チクマ哲学ファンタジー
: パズル・パラドックス・ロジック
(ちくま学芸文庫 : [ス16-1])
レイモンド・スマリヤン著/高橋昌一郎訳筑摩書房2013.7
080-チクマ観念論の教室 (ちくま新書 : 1143)冨田恭彦著筑摩書房2015.9
111-カチタ穴と境界 : 存在論的探究
(現代哲学への招待)
加地大介著春秋社2008.3
114.04-クリハ共感と感応 : 人間学の新たな地平栗原隆編東北大学出版会2011.4
146.15-ハイトマンガユング心理学入門 : 心のタイプ論、夢分析から宗教、錬金術まで
(ブルーバックス : B-1703)
マギー・ハイド文/マイケル・マクギネス絵/小林司訳講談社2010.10
146.1-シンク精神分析学を学ぶ人のために新宮一成, 鈴木國文, 小川豊昭編世界思想社2004.11
146.1-ワトアマンガ精神分析学入門
: 進化した解釈から最新の精神療法まで
(ブルーバックス : B1668)
アイヴァン・ワード文/オスカー・サラーティ絵/小林司訳講談社2010.1
146.8-フラン人間とは何か : 実存的精神療法ヴィクトール・E・フランクル著/岡本哲雄, 雨宮徹, 今井伸和訳春秋社2011.5
161.04-アシナ脳科学は宗教を解明できるか?芦名定道, 星川啓慈編著/冲永宜司 [ほか] 著春秋社2012.8
188.8-イスツ禅仏教の哲学に向けて井筒俊彦著/野平宗弘訳ぷねうま舎2014.1
193.9-ヘイケ禁じられた福音書
: ナグ・ハマディ文書の解明
エレーヌ・ペイゲルス著/松田和也訳青土社2005.3
198-アライグノーシスの変容
: ナグ・ハマディ文書・チャコス文書
荒井献, 大貫隆編訳岩波書店2010.12
304-422電脳都市 : SFと未来コンピュ-タ坂村健著/張仁誠イラストレ-ション冬樹社1985.5「人間より人間的な機械ができたら 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』『ブレードランナー』」 : P.175
309.2-シエイ思想の達しうる限り (未来の考古学 : 2)フレドリック・ジェイムソン著/秦邦生, 河野真太郎, 大貫隆史訳作品社2012.12「追悼 フィリップ・K.ディック」 : P.196 , 「フィリップ・K・ディックにおける歴史と救済」 : P.228
361.45-アンサ共感
(岩波講座コミュニケーションの認知科学 : 2)
梅田聡編/梅田聡 [ほか著]岩波書店2014.9
361.48-69サバービアの憂鬱
: アメリカン・ファミリーの光と影
大場正明著東京書籍1993.11第十七章 戦争が終わり、世界の終わりが始まった - フィリップ・K.ディックの50年代体験 : P.284
426.55-ヘンナエントロピーがわかる
: 神秘のベールをはぐ7つのゲーム
(ブルーバックス : B-1690)
アリー・ベン-ナイム著/中嶋一雄訳講談社2010.7
491.59-テユアニュースになった毒 (科学のとびら : 50)Anthony T.Tu著東京化学同人2012.3LSD, アンフェタミンに関する記述あり
493.73-オタナフィクションの中の記憶喪失
(Sekaishiso seminar)
小田中章浩著世界思想社2013.10第3章 現代におけるモチーフの展開 - フィリップ・K.ディックの衝撃 : P.110
493.76-コハト境界性パーソナリティ障害
: 疾患の全体像と精神療法の基礎知識
小羽俊士 [著]みすず書房2009.1
493.76-ハヤシよくわかる境界性パーソナリティ障害 : 不安定な自分を変えていく、治療とセルフケア
(こころのクスリbooks)
林直樹監修主婦の友社[2011.8]
493.7-クハレ精神医学の科学哲学レイチェル・クーパー著/植野仙経 [ほか] 訳名古屋大学出版会2015.6
494.78-ヒヨウ精神医学 第4版
(Standard textbook. 標準理学療法学・作業療法学 : 専門基礎分野 : PT OT)
上野武治編集/上野武治 [ほか] 執筆医学書院2015.11
778.2-48-14幻想のアメリカ : デヴィッド・リンチ ティム・バートン デヴィッド・クローネンバーグ
(映画の21世紀 : 14)
カイエ・デュ・シネマ・ジャポン編集委員会編勁草書房2000.7デヴィッド・クローネンバーグ『イグジステンズ』の章あり
778.2-ヘイリSF大クロニクルガイ・ヘイリー編集/平林祥 [ほか] 訳KADOKAWA2016.2「フィリップ・K・ディック」 : P.148 , 「ブレードランナー」 : P.270
908.3-5-17スラン / 宇宙船ビーグル号
(世界SF全集 : 第17巻)
ヴォクト著/浅倉久志訳早川書房1968.12
914.6-1870都市の感受性川本三郎著筑摩書房1984.3時空の乱反射 - フィリップ・K.ディックの世界 : P.189
914.6-1965都市という新しい自然日野啓三著読売新聞社1988.8意識が現実をつくる - フィリップ・K・ディック : P.144
930.2-230サイバーパンク・アメリカ
(Keiso books : 4)
巽孝之著勁草書房1988.12フィリップ・K・ディックおよび『ブレードランナー』の記述 : P.109他
930.29-オリシ機械の停止
: アメリカ自然主義小説の運動 / 時間 / 知覚
折島正司著松柏社2000.1「類似という名の病 - フィリップ・K・ディックのお告げ」 : P.160
933.7-オウエ一九八四年 新訳版 (ハヤカワepi文庫)ジョージ・オーウェル著/高橋和久訳早川書房2009.7
933.7-ハイン夏への扉 新訳版ロバート・A.ハインライン著/小尾芙佐訳早川書房2009.8
933.7-ハウチタイムマシンの殺人
(Dark fantasy collection : 3)
アントニー・バウチャー著/白須清美訳論創社2006.10
933.7-ホネカプレイヤー・ピアノ
(ハヤカワ文庫 : SF1501)
カート・ヴォネガット・ジュニア著/浅倉久志訳早川書房2005.1
989.8-レムス高い城・文学エッセイ
(スタニスワフ・レムコレクション)
スタニスワフ・レム著/沼野充義 [ほか] 訳国書刊行会2004.12「フィリップ・K.ディック - にせ者たちに取り巻かれた幻視者」 : P.392
雑誌
020-カクト-Z學鐙 112巻4号若島正丸善2015年12月5日P.22-25 イミテーション・ゲーム : フィリップ・K・ディックと「人間らしさ」
330-ニツケ-Z日経ビジネスassocié 9巻3号 通巻202号石黒浩日経BP社2010年2月2日P.52-53 magazine 人間とは何かを問いかけるロボット技術を理解する本
400-カカク-Z科学朝日 43 (3)坂村健朝日新聞社1983年3月1日P.148-151 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」(「ブレードランナー」)-人間と区別できないアンドロイド
770-キネマ-Zキネマ旬報 1583号 通巻2397号大森望 , 中原昌也 , 三浦哲哉キネマ旬報社2011年5月15日P.46-57 "ディック感覚"が世界を覆う フィリップ・K・ディック原作「アジャストメント」公開記念 12000字対談 大森望×中原昌也
770-キネマ-Zキネマ旬報 1618号 通巻2432号山下慧キネマ旬報社2012年8月15日P.65-67 プロダクション・ノート 原作の普遍性と新解釈から生まれた新バージョン (フィリップ・K・ディック原作の映画化再び トータル・リコール)
900-エスエ-ZS-Fマガジン : 空想科学小説誌 48巻1号609 Linklater Richard , 渡辺麻紀早川書房2007年1月1日P.4-7 フィリップ・K・ディック原作映画 「スキャナー・ダークリー」誌上公開&リチャード・リンクレイター監督インタビュウ
900-エスエ-ZS-Fマガジン : 空想科学小説誌 50巻3号635 若島正早川書房2009年3月1日P.182-187 乱視読者のSF短篇講義(第11回)フィリップ・K・ディック「にせもの」
900-エスエ-ZS-Fマガジン : 空想科学小説誌 52巻6号663 海老原豊 早川書房2011年6月1日P.217-223 現代SF作家論シリーズ(第5回)フィリップ・K・ディック論「存在の“黒い箱(ブラックボックス)”と共感の地平」
900-エスエ-ZS-Fマガジン : 空想科学小説誌 53巻9号678 鈴木力早川書房2012年9月1日P.24-26 フィリップ・K・ディック : Philip K. Dick 1928-1982
900-エスエ-ZS-Fマガジン : 空想科学小説誌 55巻1号694 大森望早川書房2014年1月1日P.250-253 大森望の新SF観光局(第37回)フィリップ・K・ディック・レトロスペクティヴ
900-ユリイ-Zユリイカ : 詩と評論 19 (12)Jameson Fredric著書肆ユリイカ1987年11月1日P.128-141 アフター・ハルマゲドン : フィリップ・K.ディック「ブラッドマネー博士」におけるキャラクター・システム
オープンアクセス英文學研究 64 (2)折島正司日本英文学会1988年1月31日P.432-433 SFというジャンルとフィリップ・K・ディック
オープンアクセス外国文学研究 29竹本憲昭奈良女子大学 2010年P.27-47 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』論
ページの先頭に戻る